経営基本方針

  1. 精密機械加工・ソフトウェア開発のメーカーとして、お客様のあらゆるニーズに応えられる技術を追求してゆく。
  2. 社員の幸福を追求し、賃金の向上、教育の充実、労働環境を向上し、ガラス張りの経営を行い、モラル向上に努める。
  3. 社会的責任を果たすため、法令を順守し、地域社会への貢献を行う。

会社概要

商号飯田精機株式会社
設立昭和36年6月1日 飯田精機製作所
創立昭和39年7月15日
資本金5,000万円
事業内容精密機械部品 機械加工・ソフトウェア開発
代表代表取締役社長 近藤 英二
従業員数59名
取引銀行商工中金 諏訪支店
八十二銀行 飯田支店
飯田信用金庫 上飯田支店
関連会社喜久水酒造 株式会社
主要取引先株式会社 日立製作所
株式会社 日立ハイテク
株式会社 日立情報通信エンジニアリング
日本ムーグ 株式会社
横河電機 株式会社
横河マニファクチャリング 株式会社
高松機械工業 株式会社
所在地〒395-1107
長野県下伊那郡喬木村7607-1
TEL0265-33-2000
FAX0265-33-2331

アクセスマップ

中央自動車道 飯田ICより30分。

松川ICより35分。

会社沿革

1961年
昭和36年
飯田市上飯田635番地において、飯田精機製作所の設立。
各種制御装置の精密部品加工、組立を開始。
1964年
昭和39年
飯田精機株式会社設立。資本金500万円。
1965年
昭和40年
飯田市上飯田6816番地に鉄筋2階建の本社工場設立。
1968年
昭和43年
日立製作所小田原工場と取引開始。
電子計算機の部品加工を始める。
資本金1000万円に増資。
1969年
昭和44年
神奈川県秦野市曽屋字緑下14番地に秦野工場建設。
本社工場を鉄筋4階建に増築。
1973年
昭和48年
資本金3000万円に増資。
1975年
昭和50年
インテリア家具の製造及び販売を開始。
第一、第二事業部制を敷き、独立採算性を取る。
1977年
昭和52年
コンピュータによる生産管理システム開始。
1978年
昭和53年
マシニングセンター1号導入。
1979年
昭和54年
第二事業部工場を建設、分離。操業開始。
1983年
昭和58年
精密空調室増設、三次元測定機を導入。
1984年
昭和59年
秦野工場建設。3階建・面積1356㎡。
資本金5000万円に増資。
1988年
昭和63年
喬木工場建設。操業開始。
1989年
平成元年
カールツァイス三次元測定機導入。
1990年
平成1年
高速マシニングセンター MC-600V 導入。
1995年
平成7年
ワイヤー加工機導入。
加工分野の拡大と多品種少ロット生産への対応を図る。
1998年
平成10年
5軸制御マシニングセンター H300SC 導入。
1999年
平成11年
ソフトウェア開発部門開設。
2005年
平成17年
日立ハイテクノロジーズ 那珂事業所と取引開始。
2006年
平成18年
ISO9001認証取得。
2007年
平成19年
ISO14001認証取得。
2008年
平成20年
AS9100認証取得。
2008年
平成20年
多摩川精機 認定検査員に認定される。
2009年
平成21年
ISO9001認証返上。
2012年
平成24年
日立ハイテクノロジーズ 那珂事業所 認定検査員に認定される。
2012年
平成24年
加賀産業 品質確認者に認定される。
2016年
平成28年
ISO14001認証を返上し、
KES環境マネジメントシステムスタンダード・ステップ2認証取得。
2016年
平成28年
品質マネジメントシステムの登録認定機関変更に伴い、
AS 9100からJIS Q 9100へ変更。(2016年4月)
2018年
平成30年
JIS Q 9100認証を返上し、
JIS Q 9001認証取得。(2018年3月)

応援